2014年04月03日
はだしで走り回れる園庭の完成です♪
こんにちわ!那覇造園です

@豊見城市 のぞみ保育園にて
先日施工させて頂いた芝張り作業から約2カ月の芝生養生期間をへて
園児のみなさんが待ちにまった園庭の開放です

依頼主の園長先生のご要望通り
園児のみなさんが裸足で走り回れるミドリのじゅうたんの完成です
園児のみなさんが元気いっぱい遊んで喜んでいるのを見ると
造園業に携わる者として、改めてこの仕事に対してのやりがいを再確認いたしました

ごろ~んと寝そべったりもできます

気持ち良さそうですね~
園児のみなさんには自然の持つ喜びや楽しみを存分に味わって頂けたらなと思います
NAHA ZOUEN

@豊見城市 のぞみ保育園にて

先日施工させて頂いた芝張り作業から約2カ月の芝生養生期間をへて

園児のみなさんが待ちにまった園庭の開放です

依頼主の園長先生のご要望通り
園児のみなさんが裸足で走り回れるミドリのじゅうたんの完成です

園児のみなさんが元気いっぱい遊んで喜んでいるのを見ると
造園業に携わる者として、改めてこの仕事に対してのやりがいを再確認いたしました

ごろ~んと寝そべったりもできます


気持ち良さそうですね~

園児のみなさんには自然の持つ喜びや楽しみを存分に味わって頂けたらなと思います

NAHA ZOUEN
2014年02月28日
2014年02月20日
@のぞみ保育園
こんにちわ
那覇造園です
今回は豊見城市字豊見城にあるのぞみ保育園の芝張り業務をさせて頂きました。
のぞみ保育園園長先生のご要望は「園児がおもいっきり裸足で走り回れる芝生の園庭」でした。
施工後


芝生養生のための目砂材に黒砂を使っているのと、
沖縄より気温低い宮崎産の休眠している芝を使わせて頂いてるため、
写真では芝生はくすんで見えますが、
これから気温も上がっていき、十分に散水を行っていけば、青々した芝生のじゅうたんが完成します
約200㎡の広々した園庭で園児のみなさんが元気いっぱい走り回れるお庭になるように、
我々那覇造園、精一杯養生管理を行わせて頂きます
NAHA ZOUEN


今回は豊見城市字豊見城にあるのぞみ保育園の芝張り業務をさせて頂きました。
のぞみ保育園園長先生のご要望は「園児がおもいっきり裸足で走り回れる芝生の園庭」でした。
施工後


芝生養生のための目砂材に黒砂を使っているのと、
沖縄より気温低い宮崎産の休眠している芝を使わせて頂いてるため、
写真では芝生はくすんで見えますが、
これから気温も上がっていき、十分に散水を行っていけば、青々した芝生のじゅうたんが完成します

約200㎡の広々した園庭で園児のみなさんが元気いっぱい走り回れるお庭になるように、
我々那覇造園、精一杯養生管理を行わせて頂きます

NAHA ZOUEN
2014年02月13日
雨の日が続きますね
こんにちわ
那覇造園です。
ここのところ雨の日がずっと続いてますね~
植木には恵みの雨ではあるのですが
私ども造園会社にとっては繁忙期であるこの季節、雨の日が長く続くと
仕事の段取りが変わってお客様にご迷惑をおかけしてしまうこともあるのです
沖縄では毎年2月は雨が多くなる時期でしょうがないんですけどね~
雨の日が続くと気温も下がります。
皆様、体調を崩されないように体調管理には十分気をつけて下さいね
NAHA ZOUEN


ここのところ雨の日がずっと続いてますね~

植木には恵みの雨ではあるのですが

私ども造園会社にとっては繁忙期であるこの季節、雨の日が長く続くと

仕事の段取りが変わってお客様にご迷惑をおかけしてしまうこともあるのです

沖縄では毎年2月は雨が多くなる時期でしょうがないんですけどね~
雨の日が続くと気温も下がります。
皆様、体調を崩されないように体調管理には十分気をつけて下さいね

NAHA ZOUEN
2014年02月07日
芝生育状況
こんにちわ
那覇造園です
@とよみ幼稚園にて
先月1/19に校庭芝生化事業で試験施工させて頂いた高麗芝100㎡
新芽が出てきて青々してきました~

生育状況は順調です
天候をみながら、造園会社各社で分担して2日~3日に一回の頻度で灌水作業を行ってる甲斐がありました
引き続きしっかり養生管理を行って行きます
NAHA ZOUEN


@とよみ幼稚園にて
先月1/19に校庭芝生化事業で試験施工させて頂いた高麗芝100㎡
新芽が出てきて青々してきました~

生育状況は順調です

天候をみながら、造園会社各社で分担して2日~3日に一回の頻度で灌水作業を行ってる甲斐がありました

引き続きしっかり養生管理を行って行きます

NAHA ZOUEN
2014年02月04日
とみぐすく産業フェスタ無事終了♪
こんにちわ
那覇造園です
今回参加させて頂いた、とみぐすく産業フェスタ2日間とも、
天気にも恵まれて無事終了しました
豊見城市初めての産業祭り開催でしたが、多くのお客様に来場して頂き、
大成功裏に終えることができました
弊社、那覇造園はこんな感じで販売しましたよ~


豊見城のマンゴーゆるキャラ、マゴマゴちゃんも遊びにきてくれました~

わざわざブースに足を運んでくださいました皆様、ご協力頂きました関係者の方々
どうもありがとうございました


今回参加させて頂いた、とみぐすく産業フェスタ2日間とも、
天気にも恵まれて無事終了しました

豊見城市初めての産業祭り開催でしたが、多くのお客様に来場して頂き、
大成功裏に終えることができました

弊社、那覇造園はこんな感じで販売しましたよ~

豊見城のマンゴーゆるキャラ、マゴマゴちゃんも遊びにきてくれました~

わざわざブースに足を運んでくださいました皆様、ご協力頂きました関係者の方々
どうもありがとうございました

2014年01月23日
沖縄県産コーヒー
みなさん、こんにちわ
那覇造園です
今回は、『沖縄にブランドを起こす』目的に活動しているNPO法人ウヤギー沖縄さん主催のもと
沖縄県産コーヒーの産業化プロジェクトのシンポジウムに参加してきました

他県にはない、亜熱帯にしか育たない野菜や果物が多い沖縄で
沖縄以外はあまり栽培できないコーヒーをブランド品として産業化しよう
という
すごく面白い内容のシンポジウムでした
沖縄は年間の温度差が大きいので、コーヒーはびっくりするくらいに美味しくなるそうなんですって
ただ台風・暴風と大きな課題はあって、沖縄県産コーヒーの生産量は極少なく、需要を満たせていないそうです

そして最後にはコーヒーの種を頂きました
造園業のかたわら、私ども那覇造園も農場にコーヒーの木を試験的に5本程度栽培してみようと思います
産業化が目的というわけではなく、社員メンバーみんなで試飲できる程度なんですけどね
美味しいコーヒーを飲める日がくるのを楽しみに栽培してみます
NAHA ZOUEN


今回は、『沖縄にブランドを起こす』目的に活動しているNPO法人ウヤギー沖縄さん主催のもと
沖縄県産コーヒーの産業化プロジェクトのシンポジウムに参加してきました

他県にはない、亜熱帯にしか育たない野菜や果物が多い沖縄で
沖縄以外はあまり栽培できないコーヒーをブランド品として産業化しよう


すごく面白い内容のシンポジウムでした

沖縄は年間の温度差が大きいので、コーヒーはびっくりするくらいに美味しくなるそうなんですって

ただ台風・暴風と大きな課題はあって、沖縄県産コーヒーの生産量は極少なく、需要を満たせていないそうです


そして最後にはコーヒーの種を頂きました

造園業のかたわら、私ども那覇造園も農場にコーヒーの木を試験的に5本程度栽培してみようと思います

産業化が目的というわけではなく、社員メンバーみんなで試飲できる程度なんですけどね

美味しいコーヒーを飲める日がくるのを楽しみに栽培してみます

NAHA ZOUEN
2014年01月21日
校庭芝生化推進プロジェクト
みなさん、こんにちわ
今回は弊社(有)那覇造園土木も所属している
豊見城市内にある造園会社を中心に構成された豊見城市環境緑化振興会で
豊見城市立とよみ幼稚園校庭にて豊見城市教育委員会の認可のもと
試験施工という形でコウライ芝100㎡を張らせて頂きました


当日は我々豊見城市環境緑化振興会メンバー以外にも、豊見城市教育委員会、沖縄県造園協会各社、沖縄建設新聞など
多くの方々に芝張り作業に協力して頂きました
実は県内でもこれまでも他府県に習って、校庭芝生導入の活動あったらしいのですが、
沖縄特有の気候、赤土地盤などの影響で正式に導入までは至りませんでした
今回、我々が推進している校庭芝生化事業、今までとは大きく違うことは、床土ごと入れ替えるということなんです
火力発電所で発生したクリカアッシュ(石炭灰)を原料として作られたゆいサンドを床土と使用することにより、
排水性が非常高まり水たまりが出来にくく、芝の生育にとても良好で、さらに雑草が生えにくい状態になるのです
校庭芝生を導入することの大きな効果として、
砂ぼこりの飛散の抑制により、周辺住民への悪影響を緩和できるということ
ヒートアイランド現象や照り返しの緩和、地表面の温度変化の抑制に貢献できるということ
そしてなんといっても、のびのび子供たちが安心して遊べる環境は子供たちの体力向上にもつながるということ
校庭芝生化を導入することによる多面的効果は多くあげられます
これから4/7の入園式までの約2月半、園児のみなさんが裸足でのびのび元気に走り回れる校庭になるように、
十分に灌水管理、生育管理を行わせて頂きます

校庭芝生化事業の効果、意義を多くの方に知ってもらい、
豊見城市さらには沖縄県全島に導入推進活動が広がっていくように今後も活動を続けてさせて頂きたいと思います
NAHA ZOUEN

今回は弊社(有)那覇造園土木も所属している
豊見城市内にある造園会社を中心に構成された豊見城市環境緑化振興会で
豊見城市立とよみ幼稚園校庭にて豊見城市教育委員会の認可のもと
試験施工という形でコウライ芝100㎡を張らせて頂きました

当日は我々豊見城市環境緑化振興会メンバー以外にも、豊見城市教育委員会、沖縄県造園協会各社、沖縄建設新聞など
多くの方々に芝張り作業に協力して頂きました

実は県内でもこれまでも他府県に習って、校庭芝生導入の活動あったらしいのですが、
沖縄特有の気候、赤土地盤などの影響で正式に導入までは至りませんでした

今回、我々が推進している校庭芝生化事業、今までとは大きく違うことは、床土ごと入れ替えるということなんです

火力発電所で発生したクリカアッシュ(石炭灰)を原料として作られたゆいサンドを床土と使用することにより、
排水性が非常高まり水たまりが出来にくく、芝の生育にとても良好で、さらに雑草が生えにくい状態になるのです

校庭芝生を導入することの大きな効果として、
砂ぼこりの飛散の抑制により、周辺住民への悪影響を緩和できるということ

ヒートアイランド現象や照り返しの緩和、地表面の温度変化の抑制に貢献できるということ

そしてなんといっても、のびのび子供たちが安心して遊べる環境は子供たちの体力向上にもつながるということ

校庭芝生化を導入することによる多面的効果は多くあげられます

これから4/7の入園式までの約2月半、園児のみなさんが裸足でのびのび元気に走り回れる校庭になるように、
十分に灌水管理、生育管理を行わせて頂きます


校庭芝生化事業の効果、意義を多くの方に知ってもらい、
豊見城市さらには沖縄県全島に導入推進活動が広がっていくように今後も活動を続けてさせて頂きたいと思います

NAHA ZOUEN
2014年01月17日
造園工事に不可欠な土
こんにちわ
那覇造園です
今回は、現場で使わせ頂く赤土の視察のため、中部の石川市まで行ってきました
造園の植栽工事で必要不可欠な土。
今回は大量の赤土800㎥を使わせて頂きます
小さい山を1つを持っていっちゃうイメージです


NAHA ZOUEN

那覇造園です

今回は、現場で使わせ頂く赤土の視察のため、中部の石川市まで行ってきました

造園の植栽工事で必要不可欠な土。
今回は大量の赤土800㎥を使わせて頂きます


NAHA ZOUEN
2014年01月08日
とみぐすく産業フェスタ♪
今月の25日・26日の2日間は道の駅とよさきにて「とみぐすく産業フェスタ」が開催されます


弊社、(有)那覇造園土木、参加決定です
鮮魚・生鮮野菜の販売やミニトマトのつかみどり体験、そのほかおよそ60社の飲食ブースや体験ブースがあります。
ステージイベントとしては、
1日目 オリオンビールのCMでおなじみのしおりさん・Manamiさん、そしてjimamaさんのライブ
2日目 イクマあきらさん・きいやま商店ライブ
と、豪華なアーティストが産業フェスタを盛り上げてくださいます
7月の出展時の様子

また、たくさんの方の手に取っていただけますよう、
宜しくお願い致します
NAHA ZOUEN



弊社、(有)那覇造園土木、参加決定です

鮮魚・生鮮野菜の販売やミニトマトのつかみどり体験、そのほかおよそ60社の飲食ブースや体験ブースがあります。
ステージイベントとしては、
1日目 オリオンビールのCMでおなじみのしおりさん・Manamiさん、そしてjimamaさんのライブ

2日目 イクマあきらさん・きいやま商店ライブ
と、豪華なアーティストが産業フェスタを盛り上げてくださいます

7月の出展時の様子

また、たくさんの方の手に取っていただけますよう、
宜しくお願い致します

NAHA ZOUEN